キンシバイ「金糸梅」という名は、黄色い雄しべの様子が「金の糸」のように見えることと、少しうつむき加減で開ききらない5片の花びらの様子が「梅」に似ていることからつけられました。 梅雨の季節に開花する黄金色のキンシバイ、元気… 続きへ


お知らせ・ブログ
ソメイヨシノが桜吹雪を舞わせている傍でもう可愛らしい八重桜が2~3分咲き、お墓参りに行くのが楽しい春です。 シモクレンは漢字で書くと紫木蓮と書きます。名前通り紫色のモクレンです。ハクモクレンより樹木の高さが低く育てれます… 続きへ
港ヶ丘パーク墓苑、樹木葬ではピンク色の花を咲かせる陽光桜(ヨウコウザクラ)が見頃です。メジロが蜜を求めて飛び交い、にぎやかにさえずる様子も見られました。
春を告げる花、梅の花言葉は「高潔」、「忠義」、「忠心」、「澄んだ心」と清潔で気高いイメージですが、しだれ梅にはそれに加えて柔らかさ、華やかさもあります。
天高く大輪の皇帝ダリアが咲き始めました。今年は茎が伸びて3メートルくらいになり、華やかなピンク色の花が樹木葬を見守っているように見えました。
奈良時代から日本人に親しまれてきたムクゲ。和歌の世界では、秋の季語とされ、松尾芭蕉や若山牧水など、多くの歌人が詩の題材に使ってきました。花の優美さと、儚く散る姿が、多くの人の心をとらえたのかもしれませんね。 旧暦の秋は今… 続きへ
港ヶ丘パーク墓苑ではアジサイの花が満開になり、墓参者の目を楽しませています。
樹木葬ではオトギリソウ科のヒペリカムの花が見頃を迎えています。鮮やかな黄色い花が咲きそろい参拝者を出迎えます。